NEWS

2025.09.05

<特別企画>こころ瑠璃めく 正倉院の宴 奈良国立博物館 井上館長とたどる宝物の美学

イベント
こころ瑠璃めく正倉院の宴 奈良国立博物館 井上館長とたどる宝物の美学

 
 

◆登大路ホテル x 奈良国立博物館 五感で堪能する「正倉院」の世界

登大路ホテル外観

奈良の秋、天平の美にふれる特別な夕べ。
第77回正倉院展の開催にあわせ、登大路ホテルと奈良国立博物館が共催する特別企画をご案内いたします。

登大路ホテルのサロン&ダイニングにて、奈良国立博物館 井上 洋一館長による、本年の正倉院展の出陳宝物にまつわる背景や秘話についてのトークショーを開催。
講演後は、館長を囲んでの晩餐会へと続きます。

本年の正倉院展の目玉でもある至宝「瑠璃坏」(るりのつき)に基づき、奈良国立博物館が監修して製作した再現グラスをお客様お一人に一脚ずつご用意いたします。
正倉院宝物の世界観をモチーフに構成した特別コースとともに、再現グラスでワインを傾けながら、まさに五感で堪能する正倉院展を実現。

登大路ホテルでゆったりとご滞在いただいた翌朝は、奈良国立博物館にて、研究員の解説による主要宝物の特別鑑賞会を開催。
鑑賞会の後は正倉院展の通常観覧をお楽しみいただきます。

登大路ホテル サロン&ダイニング

(トークショーおよび晩餐会の会場となる登大路ホテル サロン&ダイニング)

◆奈良国立博物館  井上館長よりご挨拶

奈良国立博物館 井上館長

 天平文化の美にふれる第77回正倉院展が、奈良国立博物館でこの秋に開催されます。その世界をより深く楽しむ企画として、このたび奈良国立博物館と登大路ホテルの共同でイベントを開催します。
本年最も注目される宝物の一つ「瑠璃坏」をはじめとした工芸作品は、古代において実用として使われていました。高度に洗練された器物や、遠い異国の文物を実際に用いる楽しさや高揚感はいかばかりのものであったでしょうか。
 今回の企画では、当館の監修によって当初の形を想定して製作した再現グラスでワインをお楽しみ頂きます。また正倉院宝物の魅力に迫る私のトークショーも行います。普段なかなかお話できない気付きや発見など、楽しくお話したいと思います。どうぞ秋深まる古都・奈良の地で、天平の昔に想いを馳せる特別な夕べをお楽しみください。

◆ 奈良国立博物館監修「瑠璃坏」再現グラスについて

奈良国立博物館監修「瑠璃坏」再現グラス

 正倉院の代表的な宝物である古代のガラス器「瑠璃坏」は、アルカリ石灰ガラスをコバルトで発色させて生まれた、紺青の海を思わせる類い希な美しさを誇る傑作として知られています。遙か遠い西アジアで作られ、古代日本に伝えられたガラス器が、当時の輝きを保って残されているのは、正倉院という特別な環境がなさしめた奇跡と言えるでしょう。
 今回奈良国立博物館では、当初の姿を想定し、ガラスの脚部をともなった瑠璃坏の再現グラスの製作を監修。古代西アジアの技術に学び、奈良ガラス工房の手により再現されたこの器は、単なる複製を超え、天平の感性と美意識を現代に伝える特別な一品です。晩餐会当日は、この再現グラスをお客様お一人に一脚ずつご用意。ペアリングワインをお楽しみいただき、イベント後は記念品としてお持ち帰りいただきます

◆第77回正倉院展の見どころ

第77回正倉院展

 秋深まる古都・奈良に彩りを添える正倉院展が、今年、77回目の開催を迎えます。今年も選りすぐりの宝物が会場を彩り、私たちを天平の華やぎの世界へと誘います。聖武天皇の身近におかれた「木画紫檀双六局」(もくがしたんのすごろくきょく)など、高貴な素材と技が駆使された工芸品の数々は華やかな宮廷の生活を伝え、その知的な雰囲気を偲ばせます。深い紺色が美しい「瑠璃坏」(るりのつき)や「蘭奢待」(らんじゃたい)の名で知られる名香「黄熟香」(おうじゅくこう)など、異国情緒あふれる品々からは、シルクロードを通じた活発な東西交渉の様子を垣間見ることができるでしょう。
 加えて、宮内庁正倉院事務所による最新の宝物調査の成果も織り交ぜながらご紹介する宝物研究の最前線も見どころです。天平の昔を間近に感じることができる特別な機会となっています。

◆ご予約プラン

登大路ホテル奈良_スイートルーム

◆ 開催日時と人数
日程:2025年10月26日(日)、10月28日(火)、11月3日(月・祝)
予定人数:各回 10名様 (完全予約制・先着順)


◆ タイムスケジュール 
定刻に開始いたしますので、お時間に余裕をもってお越しくださいませ

<当日>
午後3時~5時 チェックイン 登大路ホテルにお越しください。
午後5時15分 開場 ホテル地下「サロン&ダイニング」にお越しください
午後5時30分 井上館長によるトークショー、その後井上館長を交えての晩餐会(フレンチフルコース・ワインペアリング付)
登大路ホテルでのご宿泊

<翌日>
午前6時00分~7時30分 ご朝食
午前7時30分 ロビーにお集まりください。 登大路ホテルから奈良国立博物館へ移動。
午前8時00分 奈良国立博物館にて正倉院展 研究員による主要宝物の解説付き特別鑑賞会
鑑賞会の後は、正倉院展の通常観覧を自由にお楽しみいただき、登大路ホテルにお戻りください。
正午 チェックアウト


◆ご予約プラン(税・サービス料込)
スイートルームご宿泊プラン(2名様1室)…… ¥540,000
スイートルームご宿泊プラン(1名様1室)…… ¥300,000
デラックスルームご宿泊プラン(2名様1室)…… ¥470,000
デラックスルームご宿泊プラン(1名様1室)…… ¥250,000

<プランに含まれる内容>
• 奈良国立博物館 井上館長によるトークショー
• 特別フレンチディナー(ワインペアリング付)
• 奈良国立博物館監修「瑠璃坏」再現グラス ※お一人様につき一脚をご用意しております。
• 登大路ホテルでのご宿泊(ご朝食付き)
• 第77回正倉院展 研究員による主要宝物の解説付き特別鑑賞会
• 第77回正倉院展 通常観覧
• 第77回正倉院展 図録

※ご予約は各ご利用日の3日前までとさせていただきます。
※ご夕食はご参加の皆様での会食となります。翌日の解説付き特別鑑賞会はご参加の皆様全員でのご案内となります。
※当館のご利用は13歳以上のお客様に限らせていただいております。



◆ご予約受付
登大路ホテル 電話番号:0120-995-546(受付時間 9:00~17:00)

WEBでのご予約はこちら

 
 

■アクセス
会場:奈良県奈良市登大路町40-1 登大路ホテル B1サロン & ダイニング

アクセス詳細はこちら


次の記事へ>
記事一覧